本ページはプロモーションが含まれています。

猫のトンキニーズは甘えん坊でうるさい!飼いにくいのか?

トンキニーズ 猫
シャム系の猫が気になるなら、「トンキニーズ」に注目したいですよね。

 

でも、うるさい・飼いにくいというネガティブな意見もあるのが実情。

 

猫を飼うなら、10年以上一緒にいることになるため、失敗はしたくないはず。

 

そんな悩みがある人向けに、トンキニーズの性格や飼い方、特徴を紹介しますね。

 

 

猫のトンキニーズは飼いにくい?うるさいが甘えん坊でかわいい

トンキニーズ 猫
それでは、トンキニーズの具体的な特徴について見ていきましょう。

 

シャムと掛け合わせた特徴をもつ

トンキニーズはシャム×バーミーズを掛け合わせた品種です。

 

カナダが原産国で、人為的に生み出されました。

 

トンキニーズが誕生したのは、1950年代のニューヨークにあるペットショップから。

 

そのお店でシャムとバーミーズを掛け合わせたという説があります。

 

また、イギリスのシャムネコから生まれたというものや、北アメリカがもとになったという説もあるようで、誕生については諸説あるようです。

 

どちらにしても、シャムとバーミーズのよい部分を引き継いでいるのが特徴ですね。

 

その後、1950年代~70年代にかけて、アメリカとカナダで計画的に交配されました。

 

トンキニーズという名前は、ベトナムのトンキニーズ湾からとっています。

 

体重

トンキニーズは中型で、体重は3kg~5kgです。

 

ほどよく筋肉がついていて、中型でありながら存在感があります。

 

足はバランスのよい長さで少し細め。

 

前足と比べて後ろ足がやや長くなっています。

 

シャムのようにすっきりとした体つきでシャープ。

 

丸みのおびた顔立ちで、シャムよりもかわいらしい印象がありますね。

 

甘えん坊でうるさい性格

もととなったバーミーズ・シャムどちらも社交的な猫です。

  • バーミーズ:人に懐き遊び好き
  • シャム:好奇心が強く目立ちたがり

 

トンキニーズの性格は、どちらかというとシャム譲りですね。

 

とにかく活発に動き回り落ち着きないくらいなので、「うるさい」というネガティブな評判があるようです。

 

しかし、人やほかの動物でも仲良くなれる社交性があるので、異種でも飼いやすいですよ。

 

よく動き回り、たくさん遊んで、人によく慣れる猫を探しているなら、トンキニーズはピッタリですね。

 

飼い方

トンキニーズは運動量が多いので、ある程度のスペースが必要です。

 

広さや高さのある遊びスペースを確保してあげましょう。

 

よく動いてよく食べる猫なので、餌はカロリーの多いものがおすすめ。

 

たんぱく質もしっかり摂取できるキャットフードを与えてくださいね。

 

毛色はプラチナミンク・ブルーミンクなど色の変化がある

トンキニーズの毛色は、複数の色があります。

  • プラチナミンク
  • クリームミンク
  • ブルーミンク
  • シャンペーンミンク
  • ナチュラルミンク

 

公式に認められているのは、プラチナ・ブルー・シャンペーン・ナチュラルです。

 

シャムとバーミーズの掛け合わせで生まれますが、トンキニーズ同士だと出ないことも。

 

また、生まれてからシャムのような模様が出て固定されるまで2年かかる場合があるので、トンキニーズ同士の掛け合わせには注意が必要ですね。

 

毛は滑らかでミンクのようです。

 

艶やかな毛をしているので高級感もありますよ。

 

ポイントがあるのは、顔・四肢・耳・尾です。

 

寿命

トンキニーズの寿命は15年くらいなので、平均的ですね。

 

そういえば、私の実家で飼っていた猫もシャム系の雑種だったようですが、20年以上も長生きしてくれました。

 

トンキニーズを飼えば、長く一緒にいられそうですね。

 

鳴き声

トンキニーズの鳴き声は普通なので、一般家庭で飼いやすいでしょう。

 

シャムは声が大きくなりやすいので、賃貸住宅の場合はトンキニーズがおすすめ。

 

抜け毛

トンキニーズは自分でグルーミングをするので、ブラッシングはあまり要りません。

 

ときどきブラッシングをしてあげる程度です。

 

また、短毛種なので、長毛種と比べて抜け毛は少ないほうです。

 

毛はシングルコートでお手入れしやすい猫だといえますね。

 

シャム猫との違いや見分け方とは?

シャムはスリムな顔立ちなのに対し、トンキニーズは丸みを帯びています。

 

個性的な性格だといわれるシャムですが、さらに愛嬌をプラスしたのがトンキニーズですね。

 

シャムとトンキニーズの違いを比較するなら、顔や体の丸みで比べましょう。

 

シャープさが感じられたらシャム、丸みのあるかわいい感じはトンキニーズです。

 

また、顔の大きさに比べて耳が大きい感じはシャムです。

 

トンキニーズは、顔と耳のバランスが取れていて、一般的な猫の印象ですね。

 

留守番はできる?

トンキニーズは甘えん坊の猫なので、長期間の留守番は避けたほうがいいかもしれません。

 

日中に誰もいないようなら、別の猫や犬を飼うのもおすすめ。

 

小さな子どもとも遊べる社交性をもつので、賑やかな家庭が向いていますね。

 

また、トンキニーズは大きな音で驚くことがなく、環境の変化にも強い品種です。

 

引っ越しを繰り返す家庭でも、トンキニーズなら安心して飼えるはず。

 

猫アレルギーで飼えるか?

トンキニーズは抜け毛が少ないことから、猫アレルギーでも飼いやすいかもしれません。

 

しかし、アレルギーになるのは毛ではなく皮膚のフケなので、トンキニーズなら大丈夫という保証はありませんので注意してくださいね。

 

私は猫アレルギーがあるのですが、実家で飼っていた猫がシャム系の雑種でも、喘息がおきました。

 

そのため、毛だけで判断はしないほうがいいですね。

 

トンキニーズの子猫の入手先や価格について

トンキニーズ 猫
子猫を飼うなら、トンキニーズの入手先についてもチェックしておきましょう。

 

ブリーダー

近くにトンキニーズのブリーダーがいるなら、譲ってもらう方法がおすすめ。

 

ショップで買うより価格が安くなりやすく、親の柄の特徴や育った環境を確認できるからです。

 

ペットショップ

トンキニーズの登録数は20位前後なので、扱っているショップも多そうですね。

 

生まれてから模様がすぐ出ないと説明しましたが、ペットショップでトンキニーズを買うときはどんな色柄になるかわからない場合があります。

 

できれば、子猫のうちから模様がかすかにあると安心ですね。

 

販売価格

ペットタイプとして売られているものは、7万円~12万円程度。

 

ブリードタイプは12万円から、ショータイプは20万円からとなっています。

 

猫のトンキニーズにおすすめのキャットフード

トンキニーズ 猫
トンキニーズは運動量が多いので、高カロリーで高たんぱく質のフードがおすすめ。

 

ウェットフードだけだとカロリーが足りなくなることもあるかもしれません。

 

当サイトはウェットフード推奨ですが、カロリーが足りないようならカリカリを少量混ぜてあげてくださいね。

 

高カロリーのウェットフードなら

  • ピュリナプロライン
  • ソリッドゴールド
  • カナガン

これらの種類があります。

 

この記事が役に立ったら、いいね!ツイートをお願いします!
 

当ブログは、14種類の総合栄養食ウェットフードを自ら試食しました

猫ウェットフードおすすめ